こんにちは~
今日はレンジアレンについてです。
レンジアレンは使い始めて2か月たち、
血液検査の数値にも如実にレンジアレンの効果が
現れているので、そのお知らせを。
(といっても、さくちゃんはリンの数値、正常値なので、
厳密には効果といえないかも知れませんが。)
★以下、自分の覚書です。
箇条書きでザーッと。
素人理解のため
間違ったところもあるかもですので、
詳しくは、詳しい本やサイト等で確認をお願いします★
レンジアレン(エランコジャパン)
・リンを吸着してくれるサプリ
・そもそもリンがなぜよくないか?
・→リンの血中濃度が上昇すると、組織や血管の石灰化がおこる。
・→血管の石灰化(石灰化は動脈硬化の最終悪化版)死亡のリスク高まる。
・もちろん腎臓の血管もダメージ。血管痛むとさらに腎臓のろ過機能がdown
(人間の場合だけど、腎臓は心臓から出る血液の約2割が流れこむ!!!小さい臓器だけど、流れ込む血液量はかなり多い)
・悪循環!
・レンジアレンは、塩化第二鉄がリンを吸着してくれる。
(以下はエランコジャパンのサイトより抜粋。オーナー向け・獣医療向け各ページ)
・フードに混ぜるとフードの中のリンを吸着。
・胃でも腸でもリン吸着。
・リンの吸着能力はPHが低い程増す傾向にある。胃の中が一番効果発揮。
・猫だと1日1包を標準に、4包まで増量可。
そんなこんなで、リン吸着サプリメント、レンジアレン。
さくちゃんは10月初めから飲み始めました。
2か月経過!
飲み方は、朝晩のシリンジ給餌に混ぜ混ぜして投与。
以下、リンだけ抜粋して、血液検査数値の変遷です(*'ω'*)
10/1 リン5.1
(レンジアレンを標準より1.5倍の1日1.5包投与開始)
10/15 リン3.5
(下がってる!効果あるかも!!)
(引き続き、1.5倍量を投与)
11/12 リン2.6(基準値以下)
(うおーっと!下がりすぎた!!!レンジアレンあげすぎたか!?)
(1日1包の標準量に戻す)
11/26 リン4.8
(・・・レンジアレン少なくしたら、上がった。なんか、レンジアレンの増減が数値増減にリンクしてる気がしてならない。)
(レンジアレンのリン吸着効果、実感するぞ・・・)
以上はあくまでさくちゃんの例であり、
一概に言えないのはもちろんで、
効果の個体差も大きいだろうし、
もしかしたらこの数値の増減も、たまたま、な可能性もあるし、
絶対いい!とは言えないですが、
私個人は「レンジアレンのリン吸着効果はすごいんじゃない~?」
って思ってます^^
血液中のリン濃度の増加は、上記に書いたように、ホントよくないと思うので、
これからもレンジアレン、続けていきたいと思います。
次回は最近飲み始めたアゾディルについて、覚書、書いておきたいなぁ。
そんなこんなで、
ではでは、よい週末を(^^)/
(ノンタン(右上)を見上げるさくちゃん。猫が猫を見上げてる!( ´艸`))
以下、レンジアレンのリンク貼っておきます。
メーカーのページと、商品のページと。
商品は、最初アマゾンで3個セットを買いましたが、
楽天のほうが安いことに気づき、先日買い足しの分は楽天で買いました♪

【3個セット】犬猫用健康補助食品 レンジアレン 0.25g×30包【送料無料】
- ジャンル: サプリメント
- ショップ: GooDrug 楽天市場店
- 価格: 8,149円